今や若い世代を中心に、もっと上の世代の方でもスマホを利用している方がいます。
ガラケーと呼ばれる携帯電話の時代にはこんな事はなかったですよね。
お年をめされた方は携帯電話を持ってなかった気がするのですが、これがスマホになると持っている方が多いんじゃないでしょうか。
上の世代だけでなく、小学生の保有率も高いですよね。
中学生になればもっと多いでしょう。
小中学生がスマホを持てば、人気ゲームをしたり、LINEで友達と連絡しあったりと、利用時間が大人よりも長くなりがちです。
小中学生を対象にした全国学力調査の結果を見てみると、1日4時間以上使う人と、1日30分未満の人では、正答率が20%近くも違っています。
スマホの利用時間が長くなれば長くなるほど、学力は低下してしまうという裏づけですよね。
1日に何時間もダラダラとスマホを使うよりも、ご家庭で時間を決めて使わせるようにしましょう。